
皆さんは、もう仮想通貨をお持ちでしょうか?
「仮想通貨ってお金持ちが買うものでしょ…」
「買ってみたいけど、いつ買えば良いのか…買うタイミングがわからない」
そのように思っている方は多いかと思います。



いや、そもそも仮想通貨みたいな実態のないものは、まだ怪しくて信用できないな…
私もつい最近まで、仮想通貨に対してあまり良いイメージを持っていませんでした。
ではなぜ、仮想通貨を買い始めたのか。
本日は、「ズボラな社会人が、毎日500円をビットコインに投資し始めた3つの理由」についてお伝えしていきます。
なぜズボラな社会人が、毎日500円をビットコインに投資し始めたのか?


結論から、理由は以下の3つです。
- 『日本円』のみで資産を持ち続けるのは、実は危険であると知ったから。
- つみたてNISAの次のステップとして、少額から投資できる積み立て先を探していたから。
- 仮想通貨『ビットコイン』の将来性が非常に高く、リスク分散していきたいから。
では、1つ1つ順番に解説していきます。
理由1 『日本円』のみで資産を持ち続けるのは、実は危険であると知ったから。
最近ふと読んでみた『安いニッポン』という本に、私は衝撃を受けました。
それは、「日本円の価値は年々下がり続けている」という事実です。
かつて世界経済の16%を占めた日本は、今ではわずか6%の存在に成り果てました。
アジアで唯一絶対的な先進国だったのが、今では一人当たりGDPでもシンガポールや香港に追い抜かれている状況です。
そして少子高齢化が進む中で、事態はさらに加速的に悪化していきます。
のんびりしていても食べていけた安泰の日本はもう終わりです。では、私たちは何をすべきなのか。
日本円だけを資産として持つのではなく、さまざまな形に日本円を変換して持っておくことです。
ここ最近でも円安・ドル高が急速に進んでます。
ニュースでは約20年ぶりの水準になる1ドル=131円台を記録したと報道され、
かの有名なイーロン・マスク氏も「日本はいずれ消滅する」とツイッター上で放った発言が大きな議論になりました。
私は、これから日本円に依存しない資産形成が非常に重要になってくると思っています。
理由2 つみたてNISAの次のステップとして、少額から投資できる積み立て先を探していたから。


私、ズボラながらも2021年1月から積み立てNISAでコツコツ積み立てております。
2022年6月時点で+75,426円(12.57%)でした。
これがもし同じ期間、同じ金額を銀行に貯金していたとすると
銀行大手の預金年利はだいたい平均0.003%程度ですので、
何も考えずただ銀行に貯金していたら、+1,799円(0.003%)でした。
その金額差、約42倍です。
一年半でこの差はヤバいです。私もここから積み立ての良さにハマりました。笑
そこから毎月の収支を計算し、貯金にまわせるお金が徐々に出てきたので、
「他にも積み立ててみたい」と思い、仮想通貨の世界に興味を持ち始めました。
皆さんは、積み立てNISAやってますか?
積み立てNISAをまだ利用していない人は、今この瞬間から始めましょう。
まず投資の第一歩として積み立てNISAはおすすめです。これが後の大きな一歩になります。
理由3 仮想通貨『ビットコイン』の将来性が非常に高く、リスク分散していきたいから。
ズボラな私なりに、今後ビットコインがアツいと考え出した根拠があります。
- ビットコインの値段が、過去13年間で7770万倍に跳ね上がった。
- 希少性があるためインフレに強い。
- 発行枚数が決まっている。
- 市場規模が急速に拡大している。
- アメリカではビットコインETFが金融市場に上場した。
- 利用者が増え、価格が上がっていく予想がある。
以上の点は、ビットコイン関連の書籍12冊を読み、そこから導き出したものですが、
少なからず、私はビットコインは投資していく価値があると思いました。
ただし、あくまで「投資先はビットコイン一択だ!」ということではありません。
なので、毎日500円と少額から始めて、少しずつ分散していく方法をおすすめします。
まとめ


「ズボラな社会人が毎日500円を仮想通貨に投資し始めた3つの理由」いかがだったでしょうか。
この記事で、「ビットコインも少額から投資できるんだ!」とか「ビットコインについてもっと知りたい!」とか
またまた「積み立てNISAから詳しく知りたい!」と思って頂けたら嬉しいです。
私、ズボラな社会人タナカは、これから仮想通貨へ投資していく人の”きっかけ”や”気づき”を
与えていけるような存在を目指していきます。